2024.12.09
採用されても…意外と多い採用後の退職の理由?!新卒/中途採用の方へ(誰もしてくれないお話をします)

私共、サンワ女池/ショートステイ・デイサービスセンター・ケアプランせせらぎ女池では新卒で4月、9月を迎えられる皆さん、中途採用で地元に戻ってこられたり、新たな生活環境を構築したい皆さん。そんな皆さんに仕事の場として私共の施設を選んでいただける事に期待しながら採用広告や新卒採用のご案内をタイミングとマッチングを意識して提案させていただいています。

皆さんへのご提案として、「成長の機会」、「企業文化の伝承」、「期待される役割」をお伝えし、応募の意に沿う会社かどうかをご判断いただいています。中途採用の方にはさらに「即戦力としての期待」、「キャリアを活かしたスキルの更なる向上」、「企業ビジョンの共有、戦略の理解」を伝え、協調性と柔軟性の中で働き易さを追求していただきたいと考えています。採用応募に来られた時点で、出会いでありご縁であると考えており、誠実で透明性のあるコミュニケーションが図れるようお互いにリスペクトしあうところから採用の基準として計らさせていただいております。

そんな中で新卒採用や中途採用において伝えたい事があります。本音の部分として他所ででは聞けないお話をさせていただきます。

先ず、介護業界において継続して人材不足、介護職員が不足しているというお話を言い続けている裏側に、採用しても…という残念なお話があるという現状からお話します。

私共、他の介護施設も同じ悩みを抱えていると思っていますが、これから希望を持って仕事に臨む方には酷なお話として、採用側が採用した後に悩んでいる事が有ります。

・試用期間内に仕事が習熟できない

・シフト制に対する意識が薄く急なお休み等が多く信頼を得られない

という採用された方の中に施設側の困る実情があり、この業界が人手不足に悩むもう一つの理由として知っておいてほしいのです。

これは新卒、介護の仕事が初めての方よりも、中途採用や紹介会社から来た方に多く見受けられると私は感じています。上記の採用側の悩みが、結果的にはそのまま採用者の今後に降りかかります。

先ず、業務が習熟できないまま試用期間を終了すると採用時の正社員候補から準社員でもうしばらく様子を見させていただくという対処をする施設は少なくありません。シフト制に対して急な変更やお休みが多い方も、人員確保でシフト制を引いてるのに信頼できない状況になりますので、当然、正社員への移行が難しくなります。そして正社員から準社員になったとたん、契約として1年更新の採用となります。1年契約後に会社側から継続をお断りすることも可能なのです。

どこもはっきりと言いませんが、実はこの事で人手不足になっているのも事実なのです。職員の人数はいますが、準社員/契約社員で習熟が出来ていない、お休みが多い等で他の職員と同等の仕事の平準化が図れない。1年後にまた次の採用と教育が必要となる。採用側はこんなジレンマとも戦っています。中途で採用される方にとっては前職の経験がある、資格がある、仕事が移れば給与が上がる等々の想い込みがある方も多いのでしょうが、特に紹介会社から来る人は、自分でも施設の仕事の分析や自分の特性を活かせるか、資格は有効か等を調べないで来られる方が多いので、短期で自らお辞めになる方も多いと聞いています。

介護職員については、資格取得、履修/修了証が必要なものも多くあり、更に市、県、国(厚生労働省)からの許認可条件や新たな通達で研修や対策実施の実績報告等も多々あり、採用後も常に教育があり、資格取得も施設側から促していく職種となります。が故に、この研修や実習についてきていただく事も業務の一環として重要な事項になります。しっかりしている会社/施設ほど、研修や対策実地報告が介護報酬に直結するため、粛々と行っているところは多く、これも中途採用者が移って挫折する一因となっています。

こんな事をお伝えすると、新卒の皆さんは介護施設への就職事体に嫌悪感を覚え、介護業界への採用は敬遠しようと考える方もあるかもしれません。しかし、実情として一般企業・上場企業等では、もっとハードルの高い研修や資格制度、昇進制度が有りますし、係長、課長、部長への昇進の過程で同期が競争相手の場は最初だけ、一歩前に出た途端に年齢が違う上司や自分より年代の下の方とも競争を強いていかなければ、果たして課長職にもなれるかどうかでさえも可能性が低い実情があります。この社会構造の複雑さを感じて10年、20年働いている方は多いのです。

こんな話はどこもしてくれないと思います。

これから一歩踏み出す新卒/中途採用の皆さんにはかなり酷な話をしているのも承知しています。だからこそ、この事を伝えるくらい正直な会社と理解いただければ幸いです。皆さんと次の介護に向かっていきたい。そんな強い想いでこの内容を伝えています。

改めて、私共、ショートステイ・デイサービスセンター・ケアプランで介護のお仕事にトライしてみませんか。お互いのリスペクトからスタートして成長していく介護。皆さんの応募をお待ちしております。

株式会社サンワ女池

ショートステイ・デイサービスセンター・ケアプランせせらぎ女池

採用担当:唐澤 TEL025-288-0640

採用については新卒/中途採用共にハローワーク等をご確認ください。