2025.07.21
脳トレのせせらぎ女池:ここがポイント!!(デイサービスセンターせせらぎ女池はここが違います)

せせらぎ女池と言えば脳トレのせせらぎ女池と利用者さんを紹介いただくケアマネージャーさんから言われているのをご存じですか。何故、そう言われているのかを解説します。

1.毎日、レクレーションが違う

人は動作や考察に日々変化がある方が脳が活性化されます。いろんなゲームに使用する道具も変わって、点数や集計も日々考えながらゲーム。みんなと一緒に動く、考える事で日々、楽しく脳トレしている状態です。

2.おとなの学校メソッドを導入している

1コマ30分の授業を毎日開催しています。授業について毎月時間割をお配りしています。授業の直前にはチャイムが鳴り、利用者さんの日直当番さんのあいさつによりスタート。学校のような懐かしい雰囲気の中、職員が回想法を用いて授業を進めます。思い出話に花が咲き、皆様、熱心に授業に取り組まれています。

3.ペッパー君(ロボット)を導入しました

コミュニケーションロボット、ペッパー君 AI搭載モデルを採用。会話を学習し、お一人お一人に合わせた会話を展開することができます。歌や踊り、体操プログラム。何故か利用者さんはペッパー君が歌いだすと一緒に口ずさんだり、ペッパー君が体操を始めると一緒に動き出す…。凄い連鎖にスタッフも驚いています。

Screenshot

4.認知症の症状別に脳トレをご提供

脳の健康維持を目標に、記憶力、判断力、注意力、遂行力…の改善、向上ができるよう個別にトレーニングシートを準備しています。

他にもエアーそろばん、しりとりゲーム、買い物ゲーム等々、皆様にマッチした脳トレを実践しています。楽しみの幅を広げるべく、パズルや囲碁、麻雀、カラオケなど他では出来ないような趣味や好みにも対応しています。せせらぎ女池のデイサービス、ご興味のある方、お気軽にご連絡ください。ご見学も随時受け付けてます!